articlesauthorbuiltclutterconfigconfigもwindows側を参照するconfigファイルconfigファイルに以下を追加cursorcursorからguiアプリケーションを起動する方法cursorでmarkdownの拡張機能を入れてるのに画像をpasteできないcursorでsshしcursorでtimeout発生時の解決策disabledisplayerrorforwardagentgeeqiegeeqieの場合homehosthostnamehugoinitializemac買うお金がないmarkdownopenoptionpowerpointの作業も手元にしたいしpowershellなんて普段はほとんど使わんからええよpowershellやコマンドプロンプトではそこがうまくいきませんproxycommandsererが起動しdisplayを手元に表示してくれる機能がありますserverserveralivecountmaxserveraliveintervalsshの拡張機能を入れている場合ssh経由でリモートサーバのguiアプリケーションを起動する方法について説明しますssh設定の追加ssh設定ファイルの編集starttimeouttroubleshootingunimaguの備忘録uservcxsrvのインストールvcxsrvのインストールと設定vcxsrv公式サイトvirtualboxでwindows作業は遅いしvscodewindowswindowsでvscodewindowsでvscodeやcursorを使用している際にwindowsのスタートアップに入れておくwindows側のsshwslからsshでリモートサーバにつないだ際にはsshwslは若干動画怪しいですがxeyesの場合xlaunchxyだといいとかあるけど筆者はうまくいかなかったおすすめからダウンロードからダウンロードして起動かわいいこの記事はデュアルブートにするほどのスペックがないこれでguiアプリケーションが使用できるようになりますしかしvscodeやcursorは基本的にwindows側にインストールされますそのためこうしたエディタでsshするとgui機能が使えないそれだけであればだからなんだで何かと迷うとこではありますねとか書いてたけどこれは面倒すぎるので解決策が見つかったので書いておきますとなるわけですと思うかもしれませんに以下の設定を追加アイコンが作成されますインストール後の起動エディタでsshする際に参照されるのはpowershell側のsshの設定になりますダウンロードデスクトップにホスト名メインpcがwindowsの私は研究作業は基本的にwslを使っていますユーザー名リモートサーバでguiアプリケーションを実行しようとするとリモートサーバでコードを編集しつつターミナルでxeyesを出してみた他の記事も読む以下のようなエラーが発生します以下の画面で設定を進めます個人的にはエディタにターミナルがあるのでそこで完結するべきという思想があります内容はssh等がメインですが同士に向けて書いています常駐アプリ手っ取り早い解決方法故にこうしたエディタにremote毎回つながなくてもpc起動時に起動してくれます発生する問題私が調べたサイトでは別途powershllでsshしつつdisplay環境変数をexportすればいい設定手順詳細な解決手順逆に編集作業を伴わないならwslからsshでいいし簡単な編集なら直接vimでいいよねという思想